東京圏置戸高校OBとその仲間の会
お電話でのご連絡
ホーム 会長あいさつ 活動報告 会員近況紹介 お問い合わせ

活動報告

活動報告

活動の報告を更新しております。

◆第7回 総会及び懇親会の報告

『2023年(令和5年)10月21日(土曜日)第7回 総会及び懇親会を東京マリオットホテル ラウンジ&ダイニングGにて開催致しました。
第7回の企画段階では、開催が久し振りであること、新型コロナウイルスの影響が残っている中であることなどから参加者の集まりに懸念がありました。 然し乍ら、実績はラウンジのスペースが懸念される28名となり、前回とほぼ同数に上り事務局一同恭悦の次第となりました。 参加者の中には、故郷は置戸から、四国は香川、関西は京都からの方もおられ学生時代を共とした古を感ぜられずには居られない思いがございました。
総会は、所定の内容が順次執り行われました。引き続いての懇親会は、置戸からの参加者紹介、続いて顧問の祝辞と乾杯挨拶で歓談が始まりました。歓談中には、当会の活動状況、事務局幹事紹介、当会支援者紹介などを行っています。特出事項として故郷は置戸高校の存続に関わる内容でした。在校生が少なく、又新入学生の数によっては廃校の可能性があり、皆様の仲間内に伝へ頂きご支援を頂きたいとのことでございました(本置戸高校に関しては別途記載があります)。歓談は2時間ほどで顧問による中締めがあり場所を変えて二次会へと引き継がれその後散会となりました。
 今回の総会は、品川のマリオットホテルとし前回までと趣向が変わり、参加者は皆様の笑顔と共に食事、飲み物など堪能されたことと存じます。改めて、皆様にお礼申し上げます。同じ笑顔が次の総会でも参集されますように、これからも何卒ご健勝であられますことを祈念致します。』

日時 2023年10月21日(土曜日)午後1時〜
会場 東京マリオットホテル ラウンジ&ダイニングG (tel:03-5488-3911)
住所 東京都品川区北品川4-7-36
アクセス JR各線・京急線・品川駅(高輪口)より
無料送迎バス約5分または徒歩10分
京急本線北品川駅より徒歩5分
会次第 総会(活動報告、会計報告、連絡事項など)
懇親会
会費 懇親会費 10,000円
備考 二次会も予定します。(別途費用になります。)

 


置戸高校同窓会 置戸・北見地区開催決定 (仮称)

『諸般事情で開催が遅れていました置戸高校同窓会開催の知らせが実行委員会よりありました。概略は次の通りですが参加可否案内は、入学期毎の各幹事より同期生宛てに発信される予定だそうです。 多くの卒業生の列席を希求致しますので、ご予定方お願い申し上げます。

@ 日 時:2025年7月19日(土曜日) 17時〜19時半
A 場 所:北見市ホテル黒部
B 会 費:約8,000円程度(まだ確定ではありません)
C その他:
・同窓会終了後は、各期毎の二次会など自由解散
・宿泊は、ご自分で予約のこと
(因みにホテル黒部は30人程度OKとのこと、又近くホテル多し)

◆置戸高校 全国募集展開

今年4/9に置戸高校入学式が行われ、総勢9名が新入学生となられました。道外からは2名(東京都、神奈川県)と聞いています。まだまだ、母校存続の危機的状況に変わりがないようです。
 以下に、置戸高校存続を目的として講じている具対策を紹介致しますので、このページをご覧になられた皆様は、友人知人に故郷置戸と共に置戸高校が生徒募集を積極的に行っていることをお話し頂ければと想います。
 ◇ 置戸町からの支援として
@ 入学時支援(約10万円相当)
A 3年間を通した支援(寮費補助、通学費補助)
B 「福祉の夢」サポート奨学金(給付型)
C その他(閉寮時支援、学校教育の提供、その他など)
詳細は、町ホームページによります。
北海道置戸高等学校受験生特設サイト | 福祉を中心に様々な分野にはばたける ( https://oketo-juken.com/ )』

◇ 置戸高校から
全国募集スタート(地域みらい留学(全国合同説明会)への参加)
・地域みらい留学事務局が主催する、東京、その他地区での対面の個別相談会に置戸高校も参加します。特設ブースでの相談説明会となります。
(1)東京会場(終了)
 日程:6月29日(土)〜30日(日)
(2)大阪会場
 日程:7月20日(土)〜21日(日)
(3)東京会場
 日程:8月24日(土)〜25日(日)
(4)札幌会場
 日程:7月27日(土) 10時〜17時
詳細は、以下のホームページによります。
地域みらい留学 ( https://c-mirai.jp/ ) 又は、地域みらい留学(全国合同説明会)の開催お知らせ | 北海道置戸高等学校受験生特設サイト ( https://oketo-juken.com/ )

※※昨年の地域みらい留学の場景※※


◇ 置戸町を知りたい
そもそも置戸町を知りたい方は以下のホームページを参照ください。
置戸町 ( https://www.town.oketo.hokkaido.jp/ )


-----以下は、昨年からの継続記事になります-----


置戸町教育委員会から当会に置戸高校のPR依頼がありました。
在郷の卒業生より当会の紹介がなされたようです。何ができるか話し合い、微力ながら一助になればと掲載することに至りました。
当会員の皆様には、ご高配を賜り宣伝して頂ければと存じます。

置戸高校の情報はここ(北海道置戸高等学校 (hokkaido-c.ed.jp))をクリックすると開けます。尚、本件、詳細問合せ等は置戸町教育委員会にお願いいたします。

情報提供・お問い合わせ
置戸町教育委員会 学校教育課
Tel 0157-52-3316 / Fax 0157-52-3338
Mail gkyouiku@town.oketo.hokkaido.jp

会員会則



どうぞお気軽にお問合せください
東京圏置戸高校OBとその仲間の会
お問い合わせ先

〒221-0825
神奈川県横浜市神奈川区反町2-14-4-801
置戸OB会(エミー測量設計)
emmie@ceres.ocn.ne.jp
ホーム会長あいさつ活動報告会員近況紹介お問い合わせ
Copyright All Rights Resaerved.